記事を書く時にリサーチをしますよね。
その時にGoogle検索することが多いのですが、
Google検索だと欲しい情報が見つからない時があります。
そんな時に便利なのが『Twitter』
Twitterはただつぶやくだけでなく、
記事を書く時のリサーチをするのに便利なんです。
さて、今日は『ブログ記事を書く時のリサーチにTwitterを使うと
便利だよ。』という話をします。
ドラマ観ていて気になった商品があったので
記事にしようと思ったんです。
通販で買えるのか、お店で買えるなら販売店はどこなのか
そんな内容の記事です。
で、この記事を書くために
その商品が通販で買えるのか
Google検索で調べてみたんです。
その商品、食べ物なので
実際に食べてレビューしてる記事は見つけたのですが
楽天、Amazonで調べてみても売ってないんですよね。
「Twitterなら何かわかるかも」っと思って
Twitterで検索したら・・・見つかりました。
どうやら、その商品は現在生産中止になっていて
通販どころかどこにも売ってなかったんです。
で、記事にはTwitterで調べた結果と
その商品が生産中止だつぶやいている
ツイートを載せました。
それだけでは記事として短いので
「通販はなくてもレストランでなら
食べられるところがありますよ。」
という情報も付け加えておきました。
ここでもTwitterで調べた結果を貼り付けた訳です。
このように、Twitterって記事のリサーチにも使えるし
ツイート内容を記事に貼ることもできるからホント便利ですよね。
インスタグラムもTwitterと同じように使えますよ。
ツイート内容を貼って、
それに対して自分が感じることを書くだけで
記事になるので
記事を書く時間の短縮にもなります。
この時書いた記事はリサーチを含めて
大体1時間くらいで書けましたよ。
ペンギンのプライベートがのぞき見できる編集後記はメルマガ読者限定です。
よかったら、メルマガ登録よろしくお願いします。
モヤモヤモヤモヤ
Yahoo!でライバルチェックをする方法!狙うキーワードがタイトルに含まれている記事数を数える方法
実はトレンドネタに挫折したことがあります。
私がブログ初心者にトレンドネタをおすすめする理由
楽天アフィリエイトしているサイトは今すぐ楽天に登録が必要!
今回は、記事を書く時のTwitter活用法を紹介します。