情報教材のアフィリエイトは悪いことなの?

目安時間 7分
アイキャッチ

Twitterで濃いフォロワーを集めるノウハウが書かれた教材『ツイブラ』その販売方法がアフィリエイトを知らない&ツイブラの内容も知らない人から、ねずみ講だのマルチ商法だの言われ批判されています。

 

 

今回は、ツイブラの販売方法がねずみ講だのマルチ商法だのと批判されてる件について考えてみました。

情報教材のアフィリエイトは悪いことなの?

昨日のメルマガで、情報教材について書きました。

ブログ用にタイトルを変えてますけど、
内容はメルマガと同じことを書いてます。

情報教材について語ってみる

情報教材はもちろん、『アフィリエイト』について
何も知らない人が『アフィリエイト』をねずみ講だの
マルチ商法と言って、Twitterで批判しています。

その批判している人は

フォロワーが2万人以上いるし
アクティブに活動されているので
その人の言葉ってかなり影響力があると思われます。

何でその人がアフィリエイトについて批判しているかと言うと、

ツイブラ』という情報教材が原因なんです。

私が所属しているメルマガ塾の塾長みのごりさんが作成された教材で
ざっくり言うと、Twitterで稼ごうよというノウハウなんですよね。
私も持っていて、少しだけツイブラのノウハウを実践しています。

メルマガなど、自分のサービスに興味がある人をフォロワーとして集めて
自分のサービスを利用してもらうことで
報酬を獲るというノウハウです。

ツイブラの教材もアフィリエイトできます。
メルマガや、ブログがなくてもTwitter経由で紹介もできるので
ツイブラのノウハウの実践記をツイートしている人が多くいるんです。

#ツイブラで検索すれば、ツイブラのノウハウで実際に報酬をあげている方がたくさんいるので、ツイブラのノウハウの再現性の高さがわかると思います。

ツイブラの教材の中で、
朝の挨拶ツイート運動をしている方考案の
ハッシュタグをつけてツイートする方法が反応が取れるということで
紹介していました。
※現在は別の方法を紹介しています。

朝の挨拶運動をしている方がそのことを知り、今回ツイブラのアフィリエイトを
批判しているんですよね。

朝の挨拶運動をしている方は、ネットビジネスについては恐らく無知。
無知なんだけど、憶測で拒否反応をしてしているんですよね。
一応、アフィリエイトについてその方なりに調べたようですが
批判の仕方的にあまりわかってないよう・・・。

ネットビジネスに関心がある人なら
『アフィリエイト』という言葉を聞いても
ねずみ講とか、マルチ商法だとは思わないと思うので大丈夫だと思いますが、

楽天、Amazonなど大手もショッピングモールだってアフィリエイト制度があるんだから
『アフィリエイト=悪いこと』なんて考えたりしませんよね。

アフィリエイトは、成果報酬型の広告。

紹介する商品やサービスをブログなどの紹介する代わりに
その商品がサービスが売れたらお礼として
報酬が貰えるというネット広告の仕組みのことです。

商品を売りたい側としては販売者だけで宣伝しようとしても
その商品の拡散力に限りがありますが、
その商品をブロガーなどが紹介してくれれば
かなりの拡散力が得られますよね。
紹介してくれる人が多ければ多いほど
商品の宣伝になるので

A8といったASPをのぞいてみるとかなりたくさんの
企業の商品やサービスの広告があることがわかります。

例えば、動画配信サービスのU-NEXT、Hulu、
UberEats、おうちコープなどのサービスや
抱っこ紐で有名なエルゴ
使ったことがある商品、サービスもアフィリエイトできるんですよ。

自分が使ってこれ便利だな、いいなと思う商品やサービスがあれば
レビュー記事を書いてアフィリリンク貼ってってしますよね。

ネットビジネスをやっている側としては
アフィリエイトでお金を稼ぐという行為は、
真っ当な方法だと認識しています。

情報教材のアフィリエイトは、
商品やサービスのアフィリエイトと比較したら
馴染みが少ないとは思いますが、
考え方は、同じで
購入して教材を読んだり、実践した結果

「再現性がある良い教材だから、稼ぎたいと思っている人に紹介したい」

そんな気持ちから紹介するんです。

でも、アフィリエイトを全く知らない人にとっては
情報教材、アフィリエイトというだけで中身を知らず
なんだか怪しいから批判する。

フォロワーが2万人いるいわゆるインフルエンサーって
言動による影響力って大きいと思うんです。

その人の発言が、間違った解釈や偏見があっていても
それが正しいと信じてしまう人がかなりいると思います。

ネットビジネス、アフィリエイトで稼ぐことは
悪いことじゃないのに
インフルエンサーの発言によって
『アフィリエイト=悪いこと』
という、ネットビジネスをまだ知らない人に
間違えた解釈を植え付けてしまうんじゃないかと思って

ネットビジネスをやっている私としては
悲しいし、怒りを覚えます。

Twitterって手軽に自分が思ったことをつぶやけるのですが
そのつぶやきによって多くの人に誤解を生んだり
悲しい思いをする人もいると思います。

私もTwitterでつぶやいているので
今後の発言には気を付けていかないとなと感じました。

編集後記はメルマガ読者限定!

ペンギンのプライベートがのぞき見できる編集後記はメルマガ読者限定です。

よかったら、メルマガ登録よろしくお願いします。

ブログランキング参加中!

この記事が参考になったと思ったら、以下のバナーをクリック!

人気ブログランキング
あなたからの応援お待ちしてします!

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 

最短最速で成果を出すのに最適な教材

管理人のプロフィール
ペンギンのアイコン

管理人:ペンギン

4人の子供がいる食べると、作ることが好きなアラフォーの主婦です。

2018年5月よりWordpressでアドセンスブログを始め、約2年後にトレンドネタで初めて報酬が1万円を超えました。

ブログ初心者にはトレンドネタの記事を書くことをすすめたいと思い、このブログを立ち上げました。

プロフィールの詳細はこちら!
カテゴリー
最近の投稿
人気ブログランキング

人気ブログランキング
あなたからの応援お待ちしてします!