今日もペンギンのメルマガを読んで頂きどうもありがとうございます。
今日は末っ子の4歳の誕生日。
誕生日ケーキは19日に食べたので
今夜は娘が大好きな手巻き寿司を
食べたいと思います。
ペンギンのメルマガ、朝書いてますが、
配信されるのは20時なので
メルマガが配信される頃には
食べ終わってますね。
さて、昨日は
シャトレーゼのアレルギー対応ケーキを注文して食べた話をしました。
そこから体験ネタについてどのように書いたらいいのか
私だったらこうするということを
今日はお話していきたいと思います。
ブログを始めた頃って特に体験ネタって書きやすいから
多くのブロガーが書いていると思います。
私もブログ始めた頃は体験ネタを良く書いていました。
どんなネタで記事を書くにしても
大事なのは『キーワード』なんですよね。
記事の内容が良くてもキーワードが良くないと
集客ができません。
何故なら、Google検索で上位表示されないと
多くのアクセスが見込めないからです。
まぁ、Twitterやインスタから集客する方法もありますけど
まずはしっかりとブログ1本で
集客することを考えた方がよいと思います。
その方がブログに一点集中できますからね。
Google検索から集客するためには
『キーワードが大事!』ですよ。
でも、体験ネタの記事のタイトルを見てみると
こういうタイトルを良く見ます。
『【食物アレルギーっこのママ必見!】娘の誕生日にシャトレーゼのアレルギー対応ケーキを食べてみた』
伝えたいことはとてもよくわかるのですが、
タイトルの左から順番に狙いたいキーワードを入れるということが大事です。
このタイトルだと
メインのキーワードが『食物アレルギーっ子』もしくは『食物アレルギー』なんですよね。
同じ内容の記事でもこのタイトルだと
Google検索で上位表示できないので
あまりアクセスは来ないと思います。
なので、アクセスが来るように
需要がある検索キーワードかつ
ライバルが少ない検索キーワードを探すということが大事です。
この体験ネタで一番伝えたいことは、
『シャトレーゼではアレルギー対応ケーキが売っていて美味しかったということ』
なので、メインのキーワードは『食物アレルギーっ子』もしくは『食物アレルギー』ではなく
『シャトレーゼ』または『アレルギー対応ケーキ』にした方が
一番使えたいことが伝わるタイトルになります。
試しに『シャトレーゼ』をメインのキーワードにして
キーワード検索ツールの『ラッコキーワード』で
キーワードを調べてみました。
すると、『シャトレーゼ アレルギー対応ケーキ 口コミ』という検索キーワードを見つけました。
これは実際に検索されているキーワードで、
キーワードプランナーで検索ボリュームを調べてみたら
月間検索ボリュームが10~100ありました。
ちなみに『シャトレーゼ』単体だと
月間検索ボリュームが100万~1000万あるので
複合キーワードが少ないボリュームでも
アクセスが見込めるのです。
また、Yahooでライバルをしてみたところ、
『シャトレーゼ アレルギー対応ケーキ 口コミ』がタイトルに入っている
記事が2件、しかもどちらも個人の雑記ブログです。
なので、『シャトレーゼ アレルギー対応ケーキ 口コミ』の
3語の複合キーワードで記事を書けば検索上位を取れる可能性が高いと
判断することができます。
キーワードが決まったら、次は読者設定をします。
いわゆる『ペルソナ設定』というやつです。
『シャトレーゼ アレルギー対応ケーキ 口コミ』という
キーワードで検索をする人は何を知りたくて検索するんだろう?
ということを考えます。
私がこのキーワードで検索するなら、
『シャトレーゼにアレルギー対応ケーキが売っていることは知っているけど
まだ実際に食べたことがない』
どこで買えるのか?
店舗?通販でも買える?
美味しいの?どんな味がするの?
値段はいくら?
注文方法は?
こんなことを知りたいって思います。
この質問に答える形で
記事を構成していくと
シャトレーゼのアレルギー対応ケーキのレビューをしつつ
読者の質問に答えることもできて
オリジナリティと有益な情報を
記事に載せることができますね。
もし、自分で読者の知りたいことがわからないなら
Yahoo知恵袋に『シャトレーゼ アレルギー対応ケーキ』と入れてみると
質問が出てくるので
その質問に答える内容で記事を書くという方法もありますよ。
試しに『シャトレーゼ アレルギー対応ケーキ』というキーワードを
Yahoo知恵袋で検索してみたところ、
『アレルギー対応しているケーキを作ってくれるとこはシャトレーゼ以外にないですか??』
という質問が出てきました。
シャトレーゼのアレルギー対応ケーキの情報を書いた後に
おまけ情報として
シャトレーゼ以外のアレルギー対応ケーキの情報を
書いても良いですね。
昨日、編集後記に書いた
Cake.jpを案内しても良いし
楽天で販売されているアレルギー対応ケーキを紹介することもできます。
ペンギンのプライベートがのぞき見できる編集後記はメルマガ読者限定です。
よかったら、メルマガ登録よろしくお願いします。
モヤモヤモヤモヤ
Yahoo!でライバルチェックをする方法!狙うキーワードがタイトルに含まれている記事数を数える方法
実はトレンドネタに挫折したことがあります。
私がブログ初心者にトレンドネタをおすすめする理由
楽天アフィリエイトしているサイトは今すぐ楽天に登録が必要!
この記事は2022年2月22日に配信されたメルマガのバックナンバーです。