ブログ初心者の悩みあるあるですね。
私もブログを始めたばかりの頃はこのような悩みを抱えていました。
記事を書いてすぐにアクセスが来て、長期的に需要が見込める記事ネタの探し方を紹介します!
記事を書いてすぐにアクセスが見込めるのが、『朝の情報番組番組の生活に関する話題』です。
番組終了直後は短期間に多くのアクセスを見込めるし、リライトすることで、長期的に需要がある記事になります。
この記事では、私が実際に朝の情報番組の生活ネタで書いた記事がどのくらいのアクセスがあったのか、リライトした結果どうなったのかを実際のアクセスの推移を見ながら紹介します。
私は毎朝日本テレビのZIPを見ながら朝ごはんを食べているのですが、朝の情報番組はトレンドネタの宝庫なんです。
朝の情報番組を見ることで、最新の映画の話題、これから流行る芸能人の話題などを知る事ができます。
映画ネタ、芸能人のネタはアクセスたくさん来そう!
映画や芸能人の話題はトレンドアフィリのテッパンなのですが、一時的に大量のアクセスはあるものの長期的には続かない短期的なネタ(短期トレンド)の場合が多いんですよね。
しかし、短期的にアクセスを集める短期トレンドは、話題があった時にすぐ記事を書かないとライバルに負けてしまうし、書き続けないと収益がすぐに下がってしまうので短期トレンドで長く稼ぐのはかなり大変!
一時期短期トレンドばかり記事を書いていたんですが、情報をつかんですぐに記事を書かないとならず、子供がいるとすぐに記事を書くことが難しく私には向いていないなと思っていました。
そんな時に記事にしたのが、生活ネタでした。
朝の情報番組では、多くの人が注目している家事に関する話題やダイエットの話題、健康ネタ、季節の話題など長期的に需要がある話題を取り上げることが多くあります。
生活ネタのように長期的に需要があるネタなら、すぐに記事を書けなくても問題なし!
テレビで話題にするということは、多くの人注目が集まっているということ。
多くの人の注目が集まっているということは、テレビで紹介された話題で記事を書けば多くのアクセスが集まる可能性が高いということ。
どんな話題の記事を書くかは、その話題に関する内容を見て、自分が興味があること、気になること。
自分が興味がある話題なら書いていて楽しく書けるし、情報を集めるのも苦になりませんよ。
私が朝の情報番組を見て、記事にしたのが食品の保存に関するネタ。
主婦なら気になる人が多いですよね。
始めに書いた記事はテレビで紹介された内容をただまとめるだけの内容でした。
それでも、記事を投稿したその日に20PVのアクセスを集めることができましたよ。
記事のタイトルは、『番組名+○○の保存方法』のように、番組名の後に番組で紹介された話題のタイトルを入れました。
『○○の保存方法』だけだと、キーワード的に新しく生まれたキーワードでないため、すでに食品の保存方法に関する記事を書いているライバルに負けてしまいます。
しかし、タイトルの頭に番組名を入れるだけで、新しく生まれたキーワードとなるため、ライバル不在のキーワードになるんです。
検索需要があるところなのに、ライバルがいないキーワードで記事をかけば、簡単に上位表示できるので、大量のアクセスを見込むことができます。
過去にこの方法で書いた1記事だけで、1日のPVが100を超えることもできました!
テレビネタって基本的には短期的なネタなんです。
特に番組名をタイトルの始めに入れると、その番組を見てすぐに『番組でやっていた○○を知りたい』という人が、番組名を入れて検索します。
タイトルには、読者に検索して欲しいキーワードを優先順位が高い順に入れると、上位表示が期待できます。
番組終了直後なら、タイトルに番組名入れて検索する人が多いのですが、時間が経つにつれて番組名を入れて、その記事の話題で検索する人が少なくなります。
なので、番組名をタイトルの最初に入れると短期的なネタになるんですよね。
それでも、記事の内容は、『食品の保存方法』という年間を通して検索する人がいる長期的なネタなので、日々20PV以上のアクセスがありました。
食品の保存方法について書いたネタがアクセスが来ているので、どんなキーワードで検索されているのか、サーチコンソールでチェックしてみました。
サーチコンソールでは、どんなキーワードでその記事が検索されていて、その時の順位が何位なのかがわかります。
すると、当初想像していたキーワードと全く違うキーワードで上位表示されていることがわかりました。
読者が求める検索キーワードと記事の内容が異なっていると、記事を読んでもらえません。
読者が記事に記事を読んでもらえないと、Googleから『読者の役に立たない記事』とみなされてしまい、Googleからの評価が下がり、検索順位が下がってしまうんですよね。
なので、読者が検索しているキーワード、内容に記事を書き替え(リライト)ました。
テレビ番組で紹介されていたネタだということは残したかったので、タイトルの一番最後に番組名を入れました。
キーワードと記事の内容を変えてすぐはPVが下がったのですが、その後PVが6倍にアップしました!!
記事は書きっぱなしではなく、アクセスが多い記事ほどキーワードを見直してより、読者の検索意図に近い記事の内容にリライトすることが大事だということがわかりました。
朝の情報番組から長期的に需要がある記事ネタを見つける方法、短期的に需要があるネタだった記事の内容を長期的に稼げるネタに変える方法を紹介しました。
家事の工夫や、生活の工夫などの生活に関するネタをまとめる形で記事にすると長期的に需要がある記事になる。
朝の情報番組は視聴者も多いので、検索需要が多いということが見込まれます。
アクセスが来たら、サーチコンソールを見てリライトする。
サーチコンソールでは、どんなキーワードでその記事が検索されていて、その時の順位が何位なのかがわかります。読者が知りたい情報と、記事の内容に違いがあったら、記事の内容を書き替えることで、より読者の検索意図に合う内容になるのです。
モヤモヤモヤモヤ
Yahoo!でライバルチェックをする方法!狙うキーワードがタイトルに含まれている記事数を数える方法
実はトレンドネタに挫折したことがあります。
私がブログ初心者にトレンドネタをおすすめする理由
楽天アフィリエイトしているサイトは今すぐ楽天に登録が必要!
せっかく記事を書いてもアクセスが来なくて悲しい。